〈プログラム〉 総合司会 永澤勲雄(IMAF理事)
開 会 開会の挨拶 西原 正(特定非営利活動法人猪木正道賞基金理事長) 13:20
第Ⅰ部 猪木正道生誕110周年 13:30~14:45
講演1. 「現代版:三酔人経綸問答」 東京大学名誉教授 渡邉 昭夫
講演2. 「日本にリアリズムはあったか~猪木正道著『軍国日本の興亡』に導かれて」
青山学院大学名誉教授 土山 實男
第Ⅱ部 猪木正道賞受賞報告及び発表・授賞式
1. 受賞著作『日ソ戦争~帝国日本最後の戦い』について 14:50~15:10
第10回【正賞】受賞者 麻田 雅文(成城大学法学部教授)
2. 第11回 猪木正道賞 発表・授賞式 15:10~15:35
1) 第11回猪木正道賞授賞著作の発表及び選評 赤木 完爾 賞選考委員長
2) 猪木正道賞授与及び副賞の贈呈 西原 正 猪木正道賞基金理事長
3) 受賞者挨拶
第Ⅲ部 安全保障研究会
1. 〔戦争と人権・人道法〕「ガザ戦争で蹂躙される人権・人道法」 15:45~16:45
報告1.「イスラエルによる際限のない軍事力行使~その背景にあるもの(仮)」
防衛大学校名誉教授・元国連パレスチナ難民救済事業機関職員 立山 良司
報告2.「国際人道法の空洞化が懸念される近年の戦争動向に対する赤十字の取り組み(仮)」
日本赤十字国際人道研究センター所長 井上 忠男
2. 〔特別企画:シンポジウム〕 16:55~18:35
テーマ:「ウクライナ戦争と戦争終結後の世界秩序を考える」
パネリスト① 問 題 提 起 法政大学名誉教授・神奈川大学特別招聘教授 下斗米 伸夫
パネリスト② 米ロ欧の包括的安全保障の視点から 慶應義塾大学教授 廣瀬 陽子
パネリスト③ 東アジア地域の安全保障の視点から 神奈川大学教授 大庭 三枝
コーディネーター: 笹川平和財団上席フェロー 髙見澤 將林
閉 会 閉会の挨拶 徳地 秀士(猪木正道賞基金副理事長) 18:35~18:40
|