年報『平和と安全保障』 第11号 令和7年

投稿日時: 16:28 editor5

 

 

年報『平和と安全保障』第11

 

〈巻頭エッセイ〉戦う自由主義者・猪木正道の生きた時代 東京大学名誉教授

渡邉 昭夫

---------------------------------------------------------------------------------------

〈第7回 猪木正道記念・安全保障研究会〉

第Ⅰ部 9回 猪木正道賞〔正賞〕受賞記念報告

受賞図書『冷戦終焉期の日米関係:分化する総合安全保障について
帝京大学准教授


山口  航

 

第Ⅱ部 安 全 保 障 研 究 会

1.〔中東情勢「パレスチナ問題とイスラエル:歴史的背景と現状
報告 慶應義塾大学教授


錦田 愛子

〈コラム〉ガザ戦争の停戦とハマースの「勝ち」  防衛大学校名誉教授

立山 良司

 

2.〔シンポジウム〕「国際秩序の再建:国際連合の再建案をめぐって

報告① 岐路に立つ国連の平和・開発・人道援助活動
東京外国語大学大学院教授


篠田 英朗

報告② 安保理改革は実現可能か:
“クローバル・ミドルパワー” 日本の役割 関西学院大学教授


神余 隆博

コーディネーター  国際協力機構特別顧問(元国連代表部大使)

北岡 伸一

---------------------------------------------------------------------------------------

〈第8回 猪木正道記念・安全保障研究会〉

第Ⅰ部 追悼:座談会

「行動派学者としての五百旗頭真博士の事績を振り返る」

渡邉昭夫・東京大学名誉教授
御厨 ・東京大学名誉教授

國分良成・慶應義塾大学名誉教授

村井良太・駒澤大学教授

 

五百旗頭薫・東京大学教授(五百旗頭真博士長男)

 

第Ⅱ部 10回猪木正道賞 発表・授賞式

1. 10回猪木正道賞受賞著作の発表及び講評        選考委員長

中西  

2. 受賞者による受賞の言葉    正 賞 麻田雅文  奨励賞 河西陽平 特別賞 北井邦亮

 

              第Ⅲ部 安 全 保 障 研 究 会

〔シンポジウム〕米国大統領選挙後のグローバル安全保障への影響について

米大統領選挙と安全保障  
③  欧日の視点から
⑤  軍事安全保障の視点から   

村田 晃嗣
岩間 陽子
池田 徳宏

米中日の視点から
 中東の視点から
  コーディネーター

峯村 健司
池田 明史
高見澤將林

---------------------------------------------------------------------------------------

〈書 評〉 ブルース・W・ジェントルスン(本多美樹訳)

『制裁:国家による外交戦略の謎(白水社、2024年)東京大学名誉教授

古城 佳子

〈資 料〉 猪木正道第3代防衛大学校長

独裁の概念について(その2〔『防衛学研究』第13号、19953月〕

〈基金だより〉猪木正道賞基金(第10回、第11回)通常社員総会/猪木正道賞受賞者名簿/他

 

特定非営利活動法人 猪木正道賞基金